utmが利用されなくなった理由

by:

ITIT・通信関連utm

utmはファイアウォールよりもさらに高度なセキュリティ対策機能を持っているものと注目され、一時期は多くの企業がこぞって導入をしました。しかし現在ではこれを止めてファイアウォールを中心にセキュリティ対策を行う企業が増えています。またこれまでの内部ネットワークは安全と言う概念を捨て、ゼロトラストのような接続のために端末の認証を行う仕組みを導入する企業も少なくありません。utmは物理的には非常に優れた知能を持っているものですが、現在ではあまりこれらの機能を有効に活用することを問題視する企業も増えているのが実態です。

utmは様々なセキュリティ機能を網羅していますが、そのほとんどがソフトウェアで設定され様々なプログラムによって動作する仕組みとなっています。そのため高度なプログラムを内部で実行することからCPU負荷が増大しがちなことや、複雑な攻撃に対してはその1部を内部ネットワークに侵入させてしまうことなど、様々なリスクを生み出すことがわかっています。攻撃のパターンによってはこれを十分に防げきれず、問題を引き起こしてしまうリスクも少なくありません。さらにはCPU負荷が増大すると通信を停止してしまい、企業の活動を制限してしまうといった重大な問題も引き起こす可能性があります。

utmは万能なセキュリティ機器と言われることも多かったものですが、そのために万が一これが誤動作すると甚大な被害を被る危険性も少なくありません。そのリスクを重要視する企業が増えたことが、utmが積極的に利用されなくなった理由と考えられています。utmのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です